11月13日、議員の会が農水省に申し入れ

 11月13日、諫早湾を考える議員の会は農水省に対し、調整池への海水流入について回答を求めるなどの申し入れを行いました。以下がその申し入れ内容です。


平成9年11月13日

農林水産大臣 島村宜伸 殿

諫早湾を考える議員の会

諫早湾において「潮止め」が実施されてからすでに6ヶ月以上が経過しましたが、私たち超党派国会議員96人からなる「諫早湾を考える議員の会」は、潮止め以来、諫早湾干拓事業に関する質問主意書の提出、農水省・環境庁等との話合いなどを続けてきました。

私たちは、これまでの農水省等との議論を通じて、諫早湾干拓事業に関わる様々な矛盾や疑問点が明らかになってきたと認識しています。そのなかでも、特に重要と思われる以下の3点に関して早急にご回答ならびに対応をお願いいたします。

  1. 農水省は、諌早の調整池に海水が流入していることを認めるか。認めるとすれば、潮受け堤防のどの部分から、どの程度の水量で、いつごろから海水の流入があったのか。また、もし、大量の海水の浸透があるとすれば、水質の悪化についての水質委員会の判断の与件が大きく変わることになる。したがって、開放水系のもとでの水質委員会の湾内水質の判断は意味をなさなくなるのではないか。

  2. 諌早湾自然の権利訴訟(ムツゴロウ裁判)で農水省が証拠として提出した資料の中に、一部が黒塗りになっている資料があるが、完全な資料の提出を求める。

  3. 長崎南部総合開発計画に関わる環境影響評価書(九州農政局作成)及び昭和52年3月作成(環境編)、昭和52年5月作成(漁業編)、昭和54年3月作成(漁業編2)の「諫早湾淡水湖造成に伴う湾外漁業に与える環境影響調査報告書(九州農政局、長崎南部総合開発調査事務所作成)」の提出を求める。

その他の点については、質問主意書によって政府の責任ある回答を求めます。

以上


TOP PAGE | INFORMATION | REPORT | LINK | LIBRARY